一日一駅⁺

ー 全国駅訪問の旅 ー

JR東日本:新潟

JR東日本 東新津駅

JR東日本 磐越西線 「東新津駅」 「新津駅」から1つ目の駅です。 おしゃれな感じの駅舎になっています。 屋根には風見鶏もついています。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 新関 新津 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1…

JR東日本 東下条駅

JR東日本 磐越西線 「東下条駅」 なんかペンションのような駅舎です。 1面1線の無人駅です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 咲花 五十島 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : …

JR東日本 白山駅

JR東日本 越後線 「白山駅」 2025年3月までは「新潟」の次の駅が「白山」でしたが、2025年3月に「上所(かみところ)」という新しい駅ができたため、「新潟」からは2駅目になりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 関屋 上…

JR東日本 土底浜駅

JR東日本 信越本線 「土底浜駅」 ちょっと変わった名前の駅です。 「直江津」から3つ目の駅です。 駅名標だけの写真を撮っていませんでした。 (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 犀潟 潟町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅…

JR東日本 土市駅

JR東日本 飯山線 「土市駅」 「十日町」から1つ長野寄りの駅です。駅舎の近くにカラフルな建物がありますが、芸術祭をやったときの作品らしいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 十日町 越後水沢 → (ekiShスタンプ) 接 …

JR東日本 寺泊駅

JR東日本 越後線 「寺泊駅」 「寺泊」といえば、佐渡へ渡る寺泊港を思い出したのですが、2018年に廃止になったようです。今は、新潟港か直江津港になっているようです。一度も佐渡に渡ったことはないですが・・・ (駅名標) (ホーム) (ホーム) (…

JR東日本 寺尾駅

JR東日本 越後線 「寺尾駅」 新潟から5つ目の「寺尾駅」です。「みどりの窓口」が今年の1月で終了したようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 小針 新潟大学前 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…

JR東日本 月岡駅

JR東日本 羽越本線 「月岡駅」 羽越本線でも新津~新発田間にあります。訪問当日は非常に暑かったのを覚えています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (跨線橋から) ホーム構造 ← 中浦 神山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし…

JR東日本 関屋駅

JR東日本 越後線 「関屋駅」 「新潟」から2つ目の駅です。この駅は2回目の訪問になります。最初に来たときは、廃止になる新潟交通の電車に乗るために訪れました。「東関屋」という新潟交通の駅が近くにありました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (…

JR東日本 水原駅

JR東日本 羽越本線 「水原駅」 「新津」から2つ目の駅です。「みずはら」ではなく「すいばら」と読みます。この日、天気はよかったですが、すごく暑かったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造 ← 京ヶ…

JR東日本 坂町駅

JR東日本 羽越本線 「坂町駅」 羽越本線以外に米坂線と連絡しています。昔、米沢に行くのに、大阪から「白鳥」に乗り新潟、新潟からは「べにばな」に乗って米沢へと、ちょっと贅沢な行き方をしたことがあります。その時にみた「坂町駅」は今も覚えています…

JR東日本 下条駅

JR東日本 飯山線 「下条駅」 「しもじょう」ではなく「げじょう」と読みます。「越後川口」から3つ目、「十日市」からは2つ目の駅になります。私が訪問したときは、搭が建っていたのですが、今も建っているのでしょうか。 (駅名標) (ホーム) (ホー…

JR東日本 柿崎駅

JR東日本 信越本線 「柿崎駅」 久々にみどりの窓口がある駅です。2008年に現在のコンクリート造りの駅舎になりました。海も目の前ではないですが、近いです。特急「しらゆき」も停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …

JR東日本 青海川駅

JR東日本 信越本線 「青海川駅」 素晴らしいロケーションです。天気がいいといつまでも居れます。写真を多めに貼り付けておきます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (海が近いです) (ホーム) (駅舎の横側) (越乃Shu*Kura…

JR東日本 魚沼中条駅

JR東日本 飯山線 「魚沼中条駅」 「越後川口」から4つ目の駅です。高い木がこの駅のシンボル的な存在となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 十日町 下条 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地…

JR東日本 出雲崎駅

JR東日本 越後線 「出雲崎駅」 「出雲」といっていますが、島根県にあるわけではありません。情報によると去年(2021年)にみどりの窓口もなくなりましたし、無人駅にもなったみたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (…

JR東日本 入広瀬駅

JR東日本 只見線 「入広瀬駅」 大体わかりますが、駅だけの建物ではありません。「雪国観光会館」という施設との併設になります。駅名標には「柿ノ木」となっていますが、「柿ノ木駅」は2015年3月に廃駅となっています。 (駅名標) (ホーム) (ホ…

JR東日本 五十島駅

JR東日本 磐越西線 「五十島駅」 今日はこれで「いがしま」と読みます。8月でしかもめちゃくちゃ晴れていたため、物凄く暑かったのを覚えています。跨線橋の昇り降りがしんどかったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (待合室) ホーム…

JR東日本 今川駅

JR東日本 羽越本線 「今川駅」 国鉄時代は信号所だったみたいです。JRになったところで、旅客駅になったようです。1番線側(新津方面)に三角屋根の待合所があります。 (駅名標) (ホーム) (1番線の待合所) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← …

JR東日本 岩船町駅

JR東日本 羽越本線 「岩船町駅」 「村上」の隣りの駅です。何が停まるんだろうと思うぐらい、ホームが長いです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 村上 平林 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1…

JR東日本 粟生津駅

JR東日本 越後線 「粟生津駅」 「吉田」から柏崎方面に2つ目の駅です。昔は1面2線だったようですが、現在は1面1線になっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 分水 南吉田 →(ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 :…

JR東日本 足滝駅

JR東日本 飯山線 「足滝駅」 長野県の県境に一番近い新潟県の駅です。もしかしたら飯山線の中では一番秘境駅かも知れません。2枚目の写真のお社みたいなところから上っていきます。そうすると1枚目のところに出てくるのですが、暗くなってからは乗車も下…

JR東日本 礼拝駅

JR東日本 越後線 「礼拝駅」 再び新潟県の駅です。珍しい名前には違いないですが、何となく厳かな響きの駅名です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 西山 石地 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅…

JR東日本 来迎寺駅

JR東日本 信越本線 「来迎寺駅」 駅名になっている「来迎寺」ですが、あるにはあるようですが、どの方向に行けばよいのかよくわかりません。 (駅名標) (駅名標:越乃Shu*Kura用) (ホーム) (ホーム) (改札付近) ホーム構造← 前川 越後岩塚 → (ek…

JR東日本 米山駅

JR東日本 信越本線 「米山駅」 以前、ヘッダにも使わせていただきました。すぐ隣りは日本海、いい季節に行ったので、穏やかです。午前中の雨が嘘みたいに晴れました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 笠島 柿崎 → (…

JR東日本 薮神駅

JR東日本 只見線 「薮神駅」 只見線の新潟側の始発駅である「小出駅」の次の駅です。この日の最初に訪れた駅です。 この日は昼ぐらいまでは大雨でしたね。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 奈良井 宮ノ越 →(ekiShスタンプ) 接 …

JR東日本 安田駅

JR東日本 信越本線 「安田駅」 「柏崎」から2つ目の駅です。2面3線に見えますが、真ん中の線路は使っておらず、のりば番号も割り当てられていません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 茨目 北条 →(ekiShスタンプ…

JR東日本 見附駅

JR東日本 信越本線 「見附駅」 信越本線といっても、途切れ、途切れの短い路線になってしまいました。その中でも、「見附駅」がある新潟-直江津間は長い方ですかね。北陸新幹線と接続する特急「しらゆき」が停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム…

JR東日本 三川駅

JR東日本 磐越西線 「三川駅」 以前、磐越西線の駅旅に来たときに、隣りの「津川駅」まで来ました。本当はその時に、「五泉」まで行く予定だったのですが、崖崩れか何かわかりませんが、通行止めになっていてため、訪問することはできませんでした。201…

JR東日本 南吉田駅

JR東日本 越後線 「南吉田駅」 「吉田駅」の隣りの駅なんですが、「柏崎」方面の隣りのため、本数が少ないです。 朝夕は1時間に1本ありますが、昼間は・・・。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から) ホーム構造 ← 吉田 粟生津 →(ekiShス…