JR東日本:東京・神奈川
JR東日本 八高線 「東福生駅」 「八王子」からは4つ目、「拝島」からは1つ目の駅です。橋上駅ですが、待合所とかがあるわけではなく、ICの入出場機があるだけです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム 改札付近 改札 ホーム構造 ← 拝島 箱根ケ崎 → (ekiShス…
JR東日本 中央本線 「東中野駅」 ここ数年、仕事で来るところと言えば、「東中野」ばっかりです。なので見飽きました。写真はプライベートで来た時に撮ったものです。さすがに仕事で来ると、私だけではないので、写真とかは撮りづらいです。 西口 東口 駅…
JR東日本 横浜線 「橋本駅」 これで全国の「橋本駅」はすべて紹介したと思います。珍しいですよね、どの駅も旧国名などがついていないのは。 京王 相模原線福岡市営地下鉄 七隈線JR和歌山線 南海高野線京阪 橋本駅 (駅名標:横浜線) (ホーム) (ホー…
JR東日本 八高線 「箱根ケ崎駅」 東京都の駅なんですが、隣りの「金子駅」は埼玉県の駅となります。西多摩郡となっているのですが、東京にも郡があるんだなと思いました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 金子 東福生…
JR東日本 東海道本線 「二宮駅」 「小田原」から3つ目で、東海道線、湘南新宿ラインで特別快速など、停車しない列車もあります。 (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 大磯 国府津 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構…
JR東日本 南武線 「西府駅」 開業したのは2009年3月と比較的新しい駅です。「分倍河原」と「谷保」の間にできました。どおりできれいな駅だと思いました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 谷保 分倍河…
JR東日本 東北本線(京浜東北線)「日暮里駅」 「日本」ではないですが、「日」のつく駅を続きで紹介いたします。「日暮里駅」は、JR、京成、都営の駅がありますが、それぞれの駅を紹介していきます。まず、今日はJRの駅ですが、あまり新しいものがな…
JR東日本 中央本線 「西国分寺駅」 中央本線と武蔵野線の駅です。2F(高架部)が武蔵野線、B1F(掘割部)が中央本線となっています。2枚目が南口なので、1枚目は北口かな。 (駅名標:中央本線) (ホーム:中央本線) (ホーム:中央本線) (ホーム:…
JR東日本 南武線 「西国立駅」 「立川」の次の駅です。「国立」というから中央線の駅かと思いきや、南武線の駅です。しかも、立川市にあります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 立川 矢川 → (ekiShスタン…
JR東日本 中央本線 「西八王子駅」 「八王子」と「高尾」の間にある駅です。以前は「みどりの窓口」がありましたが、2018年で終了したみたいです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 高尾 八王子 → (ekiShスタンプ) 接 続 …
JR東日本 横浜線 「成瀬駅」 今日の「成瀬駅」と隣の「町田駅」が東京都になります。(相原~八王子も東京都ですが)快速電車は止まりません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 長津田 町田 → (ekiShスタンプ) 接 続…
JR東日本 中央本線 「豊田駅」 日野市にある「豊田駅」です。私が訪問したときはありましたが、2021年にみどりの窓口がなくなったようです。 (北口) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 日野 八王子 → (ekiShスタ…
JR東日本 東海道本線(京浜東北線)「高輪ゲートウェイ駅」 新しくできた駅第3弾は「高輪ゲートウェイ駅」です。開業は2020年3月ですが、まだ駅の周りは開発途中って感じです。こんな風に撮れるのも、今だけかなと思い早めに訪問しました。 (ホーム…
JR東日本 南武線 「宿河原駅」 「登戸」から1つ、川崎寄りの駅です。7枚目に「ドラえもん」がいるのは、「宿河原駅」が藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄り駅になっているからです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 登戸 久…
JR東日本 鶴見線 「昭和駅」 「浜川崎」と終点の「扇町」との間にある駅です。1面1線の無人駅で、トイレもありません。本数も少ないため気を付けていきましょう。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 扇町 浜川崎 → …
JR東日本 鶴見線(海芝浦支線)「新芝浦駅」 大川支線に比べれば、休日でも本数は多いですが、それでも朝夕を除いて1時間に1本でしょうか。ここは「海芝浦」と違って、改札の外に出ることはできます。(どこも行くところはないですが)ホーム沿いに「海…
JR東日本 横浜線 「古淵駅」 「町田」の次の駅です。駅舎、改札は地上1F部分にありますが、地下ではありませんが、ホームは1段下がった位置にあります。普通列車のみ停車します。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (駅前のオブジ…
JR東日本 中央本線 「高円寺駅」 1番2番ホームが、中央・総武線各駅停車の乗り場、3番4番ホームが中央線快速の乗り場となります。 快速は平日しか止まらないため、休日の3番4番ホームは閉鎖されます。また、特快は、平日、休日とも止まりません。 (…
JR東日本 八高線 「小宮駅」 「八王子」からは2つ目の駅です。駅員さんは日中だけいるようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造← 拝島 北八王子 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2…
JR東日本 伊東線 「来宮駅」 「熱海」の次の駅なんですが、東海道線と伊東線が分岐するところにあります。東海道線で沼津方面に行くと見えてくる駅が「来宮駅」です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 熱海…
JR東日本 八高線 「北八王子駅」 「八王子」の次の駅です。工場が多く建ち並んでます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) (跨線橋から) ホーム構造 ← 小宮 八王子 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)…
JR東日本 横浜線 「片倉駅」 「八王子」の次の駅です。京王線に「京王片倉」という駅がありますが、そんなに近くはありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 八王子みなみ野 八王子 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造…
JR東日本 南武線 「川崎新町駅」 「川崎新町駅」は南武線でも、浜川崎支線の方にあります。「尻手」からは2つ目になります。私が訪問したときはまだ有人駅だったのですが、つい最近、無人駅になったようです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム…
JR東日本 青梅線 「青梅駅」 何回か行っているのですが、全然紹介してなかったです。2014年より前にも訪問しているのですが、今回は2014年当時の「青梅駅」を紹介します。レトロステーションということでいたるところにレトロなものがありました。…
JR東日本 青梅線 「小作駅」 「福生」から2つ目、「青梅」からは3つ目の駅です。特別快速は停車しませんが、その他の快速はすべて停車します。訪問したときは天気が悪かったです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 河辺 羽村 →…
JR東日本 南武線 「小田栄駅」 2016年3月にできた新しい駅です。「川崎新町」と「浜川崎」の間にあります。新駅のため、スタンプはありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 川崎新町 浜川崎 → 接 続 : なし駅構造 :…
JR東日本 横浜線 「大口駅」 「東神奈川」と「菊名」の間にある駅です。よく「新横浜」から「横浜」方面に向かうとき、見ていた駅なのですが、いつも通過するだけで、なかなか降りる機会がありませんでした。そう思ってから20年ぐらい経つでしょうか?2…
JR東日本 伊東線 「宇佐美駅」 最初に訪問したときは駅員さんがいたと思うのですが、2015年より無人になっているようです。「伊東」の1つ手前の駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ←…
JR東日本 中央本線 「飯田橋駅」 中央線快速は止まりません。 中央・総武線の各停のみ停車します。ホームはカーブしており、東口側は高架駅、西口側は橋上駅舎の地上駅になっています。たくさんの地下鉄と連絡してます。1枚目の写真が東口になります。 (…
JR東日本 南武線 「稲城長沼駅」 ガンダムとシャアザクがいました。稲城市は「機動戦士ガンダム」のメカニカルデザイナーである大河原邦男さんの出身地です。隣りの「南多摩駅」にはヤッターワンがいます。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) …